top of page

大正大学実習

TAISHO UNIVERSITY PRACTICE

阿南市の連携協定先である大正大学の学生、地域創生学部の生徒さんを毎年地域実習で受け入れています。市役所や地元の人たちと連携して様々な活動を展開してきました。

​公式サイト

ananjin_sun-green.png

最近の活動

RECENT ACTIVITIES

【阿南人Ver.international】完成!取材から制作までの軌跡📖✨

2025年4月16日

大正大学実習

2024年秋、 大正大学の学生たちが阿南市で地域実習を行い、阿南で暮らす外国人の方々を取材しました。その取材をもとに、1冊の冊子が完成しました📖 「なぜ阿南へ来たのか?」 「どんな仕事をしているのか?」 「阿南の魅力は?」—...

大正大学 京都アカデミアで【サテライトキャンパス情報交換会】が開催されました✍️

2025年4月11日

大正大学実習

先日、大正大学京都アカデミアで 「第2回エリア・サテライトキャンパス情報交換会」が開催されました✍️

 ・京都アカデミア 
・淡路支局
 ・南三陸支局 ・阿南支局 
4つのサテライトキャンパスがそれぞれの活動についての報告や、これまでの事業実績、今後の課題などについて意...

東京から阿南市へ🏝️✨ 【2024 大正大学地域実習-後半組】

2024年11月5日

大正大学実習

10月21日から11月1日まで、東京から6名の大学生が阿南市にやってきて地域実習を行いました!すだっち阿南と連携を結ぶ、大正大学の地域創生学部では毎年10月/11月に地域実習を行なっています📝 @taishouniversity...

【バケツ稲完結!】阿南市で実習中の大学生が収穫しました! 🌾

2024年10月31日

大正大学実習

大切に育ててきた、すだっちの"バケツ稲"がついに収穫の日を迎えました! 品種はイセヒカリとコシヒカリの2種類です🪣 日和ファーム( @hiyorifarm )さんがバケツ稲を持ってきてくれた日から約5ヶ月が経ち、立派に大きく育ちました🙇

阿南市で地域実習中の大正大学生...

ananjin_sun-green.png

POINT

クローズアップ

2016年から始まった大正大学地域創生学部の現地実習(阿南市)では、1期生の冊子「新野人(あらたのじん)」をきっかけに、2期生が「新野人Vol.2」、4期生は地元企業の魅力を高校生に伝える「ミライ企業冊子」など、地域で出会った人たちを取材して記録に残してきました。

新型コロナウィルスの感染拡大で、リアルな実習は2年間中断しましたが、2021年度は「現地の人にインタビューして記事にまとめる」という企画を再現し、オンラインで取材した21人を紹介する冊子「阿南人」を発行しました。
そして、2022年10月。リアルな実習を待ち兼ねて阿南にやってきた18名の学生が先輩たちの意を引き継いで、「阿南人Ver.SDGs」を制作しました。

image10.png
bottom of page